2019/05/19

モントルーバレーマスターズ

シーズン始めの何かの記事で中田久美が突然「ファーストタッチ」という言葉を使い出していたり(←この人、以前から新しく知った言葉をすぐ使いたがるという点で良い意味ミーハーなので、そこを上手く利用出来ると好都合かも)、インスタで練習風景を見るに、昨年、アジア大会惨敗後もなおアンテナのちょっと上に張り巡らされてい例の紐も遂になくなった模様。

更に、ウォーミングアップ程度ながらセッターも「添い寝」していませんでしたし、どういうわけか車体の岡村アナリスト💻も加わっているしで・・・これらの事がタマタマではないのであれば、何らかのポジティブな力が働いているのでは?・・・とか思いながらモントルーをボンヤリと録画で観戦していました。

で、結論だけ言えば、選手起用などに疑問はあるものの、それほど悪くないバレーになっていて胸を撫で下ろした次第です(久光の選手だけ微妙w)。少なくても、選ばれている選手が窮屈なバレーで調子を落としたり、自分の持ち味を見失ったりというようなネガティブな事が起きる気配はほぼありません。

何より、スタッフが選手達に良いプレー、悪いプレーをしっかりフィードバック出来ているのか(?)、気のせいか日増しに試合内容が良くなっていくという、ここ2シーズンでは見られなかった傾向があるように感じましたが(決勝は未見)、どうでしょう?

もしそうだとすれば、これって代表としては奇跡的な事ですよね。今までなんか(眞鍋時代含め)監督の描く理想像が無茶苦茶なせいで、あるいは、大事な試合の勝敗の要因を何故かさっぱり分析出来てないせいで(←素人目にも一目瞭然だったりするのに)、試合ごとに明暗が分かれていましたし、全ては選手、特にセッターの良心次第みたいなところがありましたから。

昨季の世界バレーなんかも、大会半ばくらいのドイツ🇩🇪戦がピークではなかったでしょうか?それ以降、失速したのは、ミドルのクイック以外はわりかしちゃんとセットしていた田代に対して「トスが浮いてきているから抑えて」とか意味不明な指示を出していた監督のせいでしたし(ちなみに今季、低イックは少ないです)、1年目も冨永に同じような悲劇が起きていました。

・・・まぁ、今も「なんか頓珍漢なこと言っとるな」と思うことはあるので油断は禁物ですが、とにかく、選手第一、という最低限の所だけはクリアしてくれたようでホントに良かったです。馬鹿げたことをさせていた監督に対して、不作為の幇助・・・見て見ぬ振りをせずに一肌脱いでくれた方がいるのであれば感謝しかありません。ありがとうございます。

2 件のコメント:

Sai さんのコメント...

こんばんは
ネーションズリーグ3連敗という残念な結果で終わってしまいましたね。
私としては世界バレーで無意識に出来ていたことを意識的にやろうとしているのは
分かりましたが、それが上手く行ったり、行かなかったりのようで歯痒さ満点の大会でした。

一応コンセプトは変えようとはしていますよね?
ポーランド戦、ラリー中、新鍋選手がイージーボールを
めちゃくちゃ高く上げていたのを見た時、何故か背筋がヒヤリとしました。

バックアタックに関しては相変わらずでしたが。。。

glassjoe さんのコメント...

こんにちは。
一日遅れの返信でごめんなさい。

自分もsaiさんと大体同じ見方です。

>一応コンセプトは変えようとはしていますよね?

週一くらいでしか観れてませんが、恐らくそのはずです・・・。
新鍋のそのプレーもそうですし、2週目くらいまでは彼女がアタックライン内
でボールを処理する時ってスリルしかなかったじゃないですか?

でも、4週目あたりになると、いずれもゾーン4のネット付近から
セッターに簡単に返球出来る場面でしたが、石井も新鍋もネットと平行に
返すのではなく、アタックラインの方に寄せて、やや高く返すことが3回ほどありました。

こういうプレーが許されているのであれば、それよりも難易度の高いサーブレシーブで
ネットギリギリに返すパス(NGパス)は普通に考えて指示されてないはずです。

現状、そういうパスが妙に多いとは感じますが、でも、それでセッターのタッチネット等
のくだらない失点が出ると、目を覚ましてまともになることもありましたし、色々ともがいている段階
なのかなと。五輪一年前で・・・・。